多角的なセキュリティシステム。
共用部セキュリティ
-
暮らしの安全をしっかりガードする二重の
セキュリティラインを構築床スラブ内にケーブル状の鋼材を通した、PRCスラブ・アンボンド工法(一部除く)を採用。天井に小梁の出ないすっきりした空間を実現します。
第1次セキュリティラインオートロック扉や防犯カメラ等により、住棟内・共用部への不審者の侵入抑止に配慮。
第2次セキュリティライン要となる玄関ドアは、ディンプルキーのダブルロックなどを採用。一階住戸は防犯センサー付(面格子付き窓およびFIX窓を除く窓、玄関ドア)
※敷地配置図イメージイラストは設計図書に基づいて描いたもので、行政官庁の指導、施工上の都合等により変更になる場合があります。 -
エントランスのセキュリティ性を高めるオートロックシステム
エントランスのオートロックシステムは、各住戸内に設けたカラーモニター付きハンズフリーインターホンと連動。来訪者の姿と声をカラー画像と音声で確認した後、住戸内から解錠できます。不審者の侵入やわずらわしいセールスの入館などを抑制する安心のシステムです。
24時間365日機械監視「アウル24」は暮らしを見守る安心のシステム
万が一に備えて24時間セキュリティシステム「アウル24システム」を導入。住戸内や共用設備で異常を感知すると、センサーが自動的にアウル24センターに通報。状況に応じて迅速かつ的確に対応します。
-
非接触キー
非接触キーをリーダにかざすだけで、エントランス自動ドアの開扉を可能にするセキュリティシステム。鍵穴にキーを差し込むなど煩わしい操作を行う必要がなく、簡単に解錠できます。非接触キーは電池レスのため電池交換不要です。
-
防犯カメラ
エレベーター内、風除室、駐車場など、人の出入りの多い場所に防犯カメラを設置。不審者の侵入などのトラブルをできるだけ未然に抑止できるように配慮しています。
※リース対応
専有部セキュリティ
-
リバーシブルディンプルキー(V18シリンダー)
住戸キーは、防犯性と操作性に優れたリバーシブルディンプルキーを採用。特殊構造の鍵穴によりピッキングなどの不正解錠や複製が困難です。また、キーは表裏どちら向きに差し込んでも使用できます。
-
ダブルロック
玄関ドアの上下2ヵ所にロックを設置しています。二重のロック機能で暮らしの安心感を高めます。
-
カラーモニター付きハンズフリーインターホン
風除室への来訪者をカラー画像と音声で確認してからオートロックを解錠可能です。
-
防犯サムターン
玄関ロックの内側のつまみ(サムターン)に防犯サムターンを採用しました。ドアに空けた穴やすき間から工具などを差し込み、不正解錠を行うサムターン回しが困難な構造です。
-
鎌式デッドボルト錠
バールによる不正解錠を困難にする鎌式デッドボルト錠を玄関ドアロックに装備しています。
-
マグネットセンサー
1階住戸の窓と玄関ドア、および2階住戸の一部窓には、防犯マグネットセンサーを設置しています。(面格子付き窓およびFIX窓には設置されません)
安心を備える名鉄都市開発のサポートシステム

3ピース・システムは、「各住戸の備え」「共用部の備え」「管理面の支え」という3つのピース(Peace=安心)が一体となって、やすらかな暮らしをサポートするシステムです。万一に備えて、防災への取り組みをさまざまなカタチで充実させています。

各住戸に
「防災備品」を標準装備


共用部には、AED、*
防災備品と防災倉庫を設置
※リース対応


売主指定の管理会社が
防災訓練などをサポート

※写真は全て参考写真です。実際とは異なる場合がございます。
※掲載の備品につきましては、メーカーの在庫状況により商品が異なる場合がございます。
長谷工プレミアムアフターサービス
■「より長く」 〜独自の長期アフターサービス〜
専有部、共用部ともアフターサービスの保証期間を
従来より大幅に延長。安心を長くお届けします。
アフターサービス期間の比較(専有部の例)



アフターサービス期間の比較(共用部の例)

※1構造耐力上影響のあるもの(鉄筋のさび汁を伴った亀裂・破損及びこれに準じるものとし、毛細亀裂および軽微な破損は除く)に限ります。※2おおむね10年目に適切なメンテナンス〈トップコート〔塗布防水・アスファルト防水〕塗布、シーリング補修、アスファルトルーフィング〔浮き ・ 剥れ〕の補修、コーチングの打ち替え(アスファルト防水)、端部シーリングの打ち替え(DN防水)等〉を行うことを条件に、期間を15年とします。
■「ダイレクトに」 〜ダイレクト受付システム〜
長谷工プレミアムアフターサービスでは、マンションを施工した長谷工コーポレーション
が直接、お客さまの声をお受けして、よりスムーズに対応します。
お客さまからのお電話は、通話無料の長谷工プレミアムアフターサービス専用ダイヤルでダイレクトにお受けし、水漏れなど緊急を要するトラブルには24時間365日ご対応いたします。

■「もっと便利に」 〜「住まいの整備手帳」と「メンテナンス用工具セット」〜
新築時の状況やその後の維持管理を記録保存し、将来のリフォームや資産価値の維持に備えるため、居住者の方々にもれなく「住まいの整備手帳」と 「メンテナンス用工具セット」を差し上げています。


■「より多く」 〜定期サービスの強化〜
お客さまがお住まいになるマンションの専有部では、定期サービスの回数を増やします。
専有部…お住まいになる部分
お客さまから不具合を申し出ていただき、施工会社である長谷工コーポレーションが対応いたします。修理対応期間が、5年目まで延長になりました。

共用部…外壁、廊下、駐車場などの共用部分
施工会社である長谷工コーポレーションの技術スタッフが、定期的にマンションにうかがい、共用部の点検をおこないますので、より一層の安心が得られます。
