マンション購入ガイド
マンションの耐震性・地震対策ってどうなっているの?
現在、実家で暮らしていますが、そろそろ新築マンションの購入を検討しています。実家もそうですが、地震が多いので耐震性が気になります。一般的な分譲マンションの耐震性はどのようになっているのでしょうか?また分譲マンションならではの地震対策や防災グッズなどがありましたら、教えてください。

ポイントは新耐震基準かどうか。マンション独自の地震対策もチェックしましょう。
情報提供:マンション暮らしガイド編集部
日本では、地震や津波、台風など様々な自然災害が起こります。
もしも災害が起こった時に被害を最小限にするためにも、住まいの防災対策はきちんと把握しておきたいものです。
今回は地震災害を中心に、一般的な新耐震基準や、マンションならではの地震対策をご紹介します。

住まいの耐震性を判断する新耐震基準とは?
建築基準法の中には、地震が発生しても建物が耐えられる基準である「耐震基準」というものが定められています。
この耐震基準は、大地震に見舞われると改正・強化されることがありますが、よく分譲マンションを購入する際に目にする「新耐震基準」が、耐震性を判断する1つの目安になっています。
1981年6月に新耐震基準が施行
1978年に発生した宮城県沖地震を受けて、耐震基準の見直しがされ、1981年6月1日に新耐震基準が施行されました。これ以降建築確認済証を受けた建物は「新耐震基準」を満たしています。
※実際には1981年~1983年頃までは旧耐震基準の場合もあるので、必ず確認しましょう。
1995年に発生した阪神・淡路大震災でもこの「新耐震基準」で建てられた建物は大きな被害は少なかったことが分かっています。その後も、2000年の建築基準法の改正や耐震偽装事件をきっかけに、2007年には建築確認・検査が厳しくなり、3階建て以上の共同住宅への中間検査が義務づけられています。
新耐震基準ってどんな内容?
新耐震基準の内容を簡単に説明すると、次のような内容になります。
・震度5強程度の地震では、ほとんど損傷しないこと
・震度6強~7の地震では、倒壊・崩壊しないこと
まれに起きる大地震であっても、倒壊・崩壊せずに、人命を守るように建てられているのかと思うと安心ですね。
分譲マンションならではの、防災・地震対策とは?
分譲マンションには、耐震基準を満たした建物というだけでなく、独自に災害の備えを用意しているところもあります。実際には、各マンションごとによって内容は異なりますので、検討中のマンションがある方は、一度、確認をしてみましょう。
非常食・飲料水などの備蓄
分譲マンションでは、災害時に備えた非常食・飲料水をはじめ、簡易トイレや救急キットなどを備蓄している防災備蓄庫を用意しているマンションもあります。このような物資の備蓄があると、もしもの時に安心ですよね。
もちろん、地震の規模や被害は予測することができないので、マンションの備蓄だけでなく、ご家庭で普段から非常食や飲料水などの、備えを忘れないようにしましょう。
長谷工ならではの防災3点セット
また、長谷工グループでは、自然災害に備えて「防災3点セット」を用意しています。
[ 1 ]非常用飲料水生成システム「WELLUP」
敷地内に掘った井戸や水槽・河川から取水し、スピーディーにろ過して飲料水を供給します。
1日で約14~15tの飲料水を生成し、約4,800人分もの飲料水を供給できる優れもの!これだけの量なら、マンションにお住まいの方はもちろん、周辺の地域の方にも供給することができますね。
[ 2 ]非常用マンホールトイレ「トイレ君」
下水道に直結させる非常用のトイレで、災害による断水で住戸のトイレが使えないという悩みを解消します。
災害時に敷地内のマンホールのフタを外して、マンホール枠に簡易トイレ(洋式便座)を設置するだけですぐに利用できます。鍵付きテントのため、プライバシーを守ることもできます。
[ 3 ]非常用炊き出しかまど「かまどスツール」
普段は座ることのできる屋外用スツールとして使うことができ、災害時には腰掛け板を外すだけで、炊き出しかまどとして使用できます。かまどスツールを利用することで、災害時にも調理ができ、食事を作ることができます。
※防災3点セットの設置有無は、販売担当者にご確認ください。
分譲マンションの管理組合で取り組む、防災訓練
多くの分譲マンションでは、管理組合が中心となって、定期的に防災訓練を行っています。
地震や災害は怖いと思っていても、普段の生活に慣れてしまうと、つい備えを忘れがちになってしまいます。マンションでの防災訓練は、一緒に暮らす方々と一丸となって、防災や減災を考えるきっかけになります。お住まいのマンションで防災訓練が実施されている場合は、ぜひ参加してみてください。
家族みんなで暮らすマンション。家族を守るためにも、安心に暮らすためにも、耐震性や地盤についてはきちんと理解しておきたいですよね。
モデルルーム見学の際には、耐震性や地盤のことを説明してもらえるところが多いので、気になることは販売担当者にきちんと確認するようにしましょう。

情報提供:マンション暮らしガイド編集部
マンション暮らしガイドの編集部から、マンション情報をお届けします。