長谷工の住まい HASEKO URBEST

長谷工アーベストの新築マンション等住まい検索サイト

MENU

マンション購入ガイド

目次

アフターサービスが付いているマンションを選べば安心!

皆さんはマンション選びで何を重視しますか?価格や設備、部屋の間取りなど人によって求める条件はさまざまですよね。こうした目に見える部分も大切ですが、マンションを選ぶときは住み始めた後のアフターサービスにも目を向けてみませんか?

どんなに素敵なマンションでも、入居後に不具合が起こる可能性はゼロではありません。そんなとき、トラブルに対応してくれるアフターサービスがあれば、安心して住み続けられますよね。

マンションは何十年も住み続ける大切な住まいです。いつまでも快適に過ごすために、安心感があるマンションを選ぶことが大切ですよ。マンションの安心感を判断するには、アフターサービスが充実しているかを見るとよいでしょう。

そびえ立つマンション
※イメージ写真
アフターサービスはさまざまな設備のフォローをしてくれる

最近は入居者が快適に住み続けられるように、アフターサービスが付いた物件が多くあります。細かい保証内容は、マンションの販売会社によって異なりますが「設備の不具合の補修」と「定期点検」をしてくれることが一般的です。それでは、具体的な内容を見ていきましょう。

キッチンを確認する修理業者
※イメージ写真

住んでから部屋に不具合があったら無償で修繕対応してくれる
アフターサービスとは、入居後に専有部分や共有部分に不具合が見つかった場合、一定期間は無料で修繕を行ってくれるサービスです。設備の故障はもちろんですが、たとえば、玄関のドアが開け閉めしづらい、キッチンの水漏れ…といった不具合にも応じてくれます。しかし、項目や状況によっては対象外となるので覚えておきましょう。

ちょっとした不具合でも、毎日積み重なるとストレスになるものですよね。ましてや自力で修繕するのは手間も時間もかかるうえに、上手く直せるかもわかりません。そこでアフターサービスを使えばプロの手を借りて、修繕をしてもらえるのでとても便利ですよ!

アフターサービスの保証期間は、新築分譲マンションによって異なりますので、あらかじめ確認しておくと安心ですよ。

期間内に定期的に検診を行ってくれることも多い
多くのアフターサービスは、不具合の修繕だけでなく、期間内に定期的な検診も行ってくれます。共働きの方や小さなお子さんがいる方だと不具合を見つけても、修繕依頼をする時間が取れず、つい後回しにしてしまうこともありますよね。定期点検を利用すれば、室内の気になる箇所をまとめて見てもらえるうえ、不具合があれば修繕依頼ができるので、不具合を放置してしまうということもありません。

また、定期的に点検をしてもらうことで、設備の不具合を見落としにくくなります。室内の劣化や不具合は、気付かないうちに発生していることもあります。早めに不具合を見つけて必要な修繕をすれば、マンションの資産価値も守ることにも繋がりますよ。

長谷工プレミアムアフターサービスはさらに充実した内容!

株式会社長谷工アーベストでは、取り扱っている物件のほとんどにアフターサービスが付いています。一般的なアフターサービスでも充分安心感はあると思いますが、従来の一般的なアフターサービスよりもさらに充実した内容の「長谷工プレミアムアフターサービス」が付いている物件もあるんです!

ここからは「長谷工のプレミアムアフターサービス」と一般的なアフターサービスとの違いや、長谷工プレミアムサービスならではのこだわりが詰まった、3つの特徴を詳しくご紹介します!

点検中の業者と居住者
※イメージ写真

[ 1 ] 5〜15年の長期保証
長谷工プレミアムアフターサービスは修繕箇所によって5〜15年間の長期保証が付いています。長期間にわたってアフターサービスが受けられれば、その分安心して暮らせる期間が長くなりますよね。そのため、長谷工のプレミアムアフターサービスでは、従来のサービスに比べて保証期間を大幅に延長し、5〜15年の長期保証を行っているのです。

定期点検は専有部は5年、共用部は10年と長期にわたってサービスが受けられます。居住スペースである専有部分だけでなく、外壁やエントランスといった共用部も対象なので、マンション全体の品質をサポートしてもらえるのは安心ですよね。しかし、専有部の点検は申し出がないと受けられませんので、希望する場合は申請を忘れずに行いましょう。

[ 2 ] コールセンターで迅速受付
長谷工プレミアムアフターサービスは、迅速な対応を心がけています。一般的な会社のアフターサービスは何か問題が起こると、複数の会社を介して依頼を受け付けるため、対応までに時間がかかってしまうことがあります。

しかし、長谷工のプレミアムアフターサービスは、専用のコールセンターを設置しています。長谷工のコールセンターに直接連絡できるのでスピーディーに対応してもらえるのです。

また、コールセンターのスタッフは、マンションの構造・工法を理解して、的確な処置を適切な部署にスピーディに指示するために、一級建築士の資格を持つスタッフが中心です!

[ 3 ] メンテナンス管理帳とセルフメンテナンスアイテムがもらえる
長谷工プレミアムアフターサービスでは、メンテナンス管理帳とセルフメンテナンスアイテムをもらうことができます。マンションの資産価値を高めるには定期的にしっかりメンテナンスをして、その履歴をきちんと記録しておくことが大切です。ですが、自分で細かく記録するのはちょっと面倒ですよね。

長谷工のプレミアムアフターサービスの「住まいの整備手帳」なら、メンテナンスの履歴を長期にわたって保管できます。住まいの整備手帳には、履歴だけでなく保証書も保管できるので、メンテナンスに関する情報をすべてまとめておけて、必要なときにすぐに確認できますよ。

さらに、自分でメンテナンスができる工具セットも、もらえます!住まいの整備手帳には、自分でできるセルフメンテナンスガイドが掲載されていますので、ちょっとしたお手入れなら自分で対応できそうですね。

マンションを買うならアフターサービスのしっかりしたマンションをさがそう!

安心して長く住むためには、アフターサービス付きのマンションを探すことが大切です。アフターサービスがしっかりしたマンションが気になったら、長谷工アーベストでマンションを探してみませんか?

長谷工アーベストは、不動産業を行う長谷工グループのなかでも、販売取り扱い件数No.1の実績を持つ、新築マンションの販売会社です。対応エリアも豊富なので、あなたが探している地域の新築マンションもきっとあるはず!マンション購入を考えたら、ぜひチェックしてみてくださいね!

マンションの前にたたずむ家族
※イメージ写真

長谷工アーベストでは、マンション探しに役立つ「長谷工住まいの会」というサービスを提供しています。「長谷工住まいの会」では、物件に関する情報が、会員限定メルマガでゲットできたり、住まいに関する疑問や不安を住まい探しのプロに無料で相談したりすることができます。登録は3分程度で完了しますので、ぜひ登録してみてくださいね!

●長谷工住まいアドバイザーへの無料相談はこちら

長谷工の住まいアドバイザーがあなたの住まい探しを無料でサポート!

住まい探しのプロである長谷工の住まいアドバイザーが物件探しや資金の相談など無料でお受けしています!

●現在販売中の「長谷工プレミアムアフターサービス」の導入物件はこちら

長谷工プレミアムアフターサービスの導入物件一覧

現在販売中の長谷工プレミアムアフターサービスの導入物件をご紹介しています。

情報提供:マンション暮らしガイド編集部

マンション暮らしガイドの編集部から、マンションの選び方や購入の流れなど、マンションに関する情報をお届けします。