朝霞駅周辺の住みやすさ
朝霞駅周辺が多くの人から住みやすいと評価される理由は、自然豊かな環境、急行列車も停車するアクセス性のよさなどが挙げられます。
また朝霞駅東口には、市内循環バス「わくわく号」の停留所があるため、市役所や病院、小・中学校など市内を移動する際にも便利です。加えて、朝霞市は冬になるとイルミネーションイベントを開催しており、東口・南口駅前広場では、美しい光が広がります。

不動産のプロが回答!住まい豆知識
長谷工アーベストは、全国で新築分譲マンション・新築分譲戸建てを販売する不動産会社です。今回はそんな長谷工アーベストの物件販売担当者に、朝霞駅周辺について話を聞いてみると、以下のような魅力・特徴があることが分かりました。
まず、朝霞駅周辺は、豊かな自然に恵まれていながら交通利便性にも優れている点が魅力です。広大な敷地にある広場「朝霞の森」のほか、夏には市内に流れる川で子どもたちが魚を捕まえる様子を見られることもあります。
一方で、2023年3月から東武東上線の急行列車が停車するようになり、都心へのアクセス性も向上しています。豊かな自然と交通利便性が両立している朝霞の住みやすさは、都心では得られないものといえるでしょう。
ちなみに、朝霞の森や朝霞駐屯地の辺りはもともとキャンプ・ドレイク(米軍基地)の一部でした。1964年開催の東京オリンピックの際には、選手村として利用するため返還交渉が行われた歴史があります。このエピソードは、NHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』にも描かれています。
朝霞駅のアクセス・交通利便性
朝霞駅は、東武東上線の急行停車駅です。朝の通勤時間帯には70本を超える電車が発着し、少ない待ち時間でスムーズに通勤できます。池袋駅まで18分で到着するほか、隣駅の和光市駅からは、東京メトロ副都心線・有楽町線の始発に乗り換えられるなど、快適かつ自在なアクセスが可能です。
到着駅 | 所要時間 | 経路 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
池袋 | 18分 | 東武東上線(急行) | |||||
新宿 | 28分 | 東武東上線(急行)→池袋で埼京線に乗り換え | |||||
渋谷 | 33分 | 東武東上線(準急)→和光市で東京メトロ副都心線(通勤急行)に乗り換え | |||||
大手町 | 37分 | 東武東上線(急行)→池袋で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え | |||||
有楽町 | 46分 | 東武東上線(急行)→和光市で東京メトロ有楽町線に乗り換え |
※掲載の交通アクセス所要時間は通勤時のもので時間帯により異なります。また、乗り換え・待ち時間を含みます。通勤時は8:30~9:00に目的駅に到着する最多本数の時間帯の所要時間を表記しています。2024年6月時点のダイヤによるものです。
また、下り方面の次の駅である朝霞台駅から徒歩2分~3分の北朝霞駅は、JR武蔵野線が利用でき、東京方面、千葉方面へアクセスが可能です。
朝霞駅周辺の治安
住むエリアを選ぶ際は、治安も重要な要素です。朝霞駅の周辺は商業施設が立ち並んでいるので、遅い時間になっても人通りがあります。また、駅南口から市役所に至る約450mには地域に密着した商店街が広がっており、夜には街路灯がつくほか、「朝霞駅前商店会」による防犯パトロールも行われています。
このような条件から、朝霞駅周辺の治安は良好といえるのではないでしょうか。
朝霞駅周辺の住環境
朝霞駅の周辺にある、暮らしに便利な施設について紹介します。

商業施設
朝霞駅構内には2階建ての商業施設「EQUiA(エキア)」があり、仕事帰りの買い物や食事に便利です。駅前には人気のスーパーやドラッグストアがあるほか、南口の商店街に銀行、書店、生花店などがそろっているので、普段の買い物に困ることはないでしょう。

観光・グルメ
朝霞駅の南口駅前広場には、朝霞市出身の歌手・本田美奈子.さんのモニュメントが建てられています。顔写真や直筆のメッセージが刻まれており、ボタンを押すと歌声を聴くこともできます。また、毎年夏に開催される「彩夏祭(さいかさい)」は、約70万人もの観光客が訪れ、朝霞駅ならではの観光といえます。8月の第1日曜日を基準に金・土・日と3日間連続で開催され、「関八州よさこいフェスタ」や打ち上げ花火が楽しめる大規模なお祭りです。
南口から朝霞市役所までの商店街には多様な飲食店が立ち並んでいます。お気に入りのおいしい店が見つかるかもしれませんね。

公園
朝霞駅周辺には、市民の憩いの場となる魅力的な公園がいくつか点在しています。これらの公園は、日常生活に潤いを与え、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめる空間となっています。今回は、朝霞駅周辺の公園を2つ紹介します。
まず、青葉台公園は、朝霞駅南口から徒歩約12分の場所にある公園です。夏は噴水を中心としたじゃぶじゃぶ池で子どもたちが水遊びを楽しめ、春には桜、秋には紅葉を観賞できます。公園内には、5面のテニスコート、野球場、芝生広場、ゲートボール場などの運動施設が充実しているのも魅力です。中央広場には、ザイルクライミングやロープウェイなどの人気の子ども向け遊具も設置されており、年間を通じて楽しめます。
次に紹介するのは朝霞駅南口から徒歩約15分の場所に位置する朝霞中央公園です。本格的なスポーツ施設と子ども向け遊具が特徴的で、幅広い年齢層が楽しめます。1周400mの全天候型陸上競技場や野球場、サッカー場などの本格施設がそろっているためスポーツ好きの人たちに人気です。また、児童広場には、カラフルなアスレチック遊具が設置されており、幼児から小学生中学年くらいまでが楽しめる工夫がされているのも魅力です。吊り橋、3種類の滑り台、ロッククライミングなど、安全性に配慮した多彩な遊具で遊べます。
これらの公園は、散歩やピクニック、子どもの遊び場として、また健康づくりの場としても活用されており、周辺住民にとって地域コミュニティの中心的な役割を果たしています。

朝霞駅周辺に住む際のポイント
2024年4月には、東洋大学の板倉キャンパスや、川越キャンパスにあった複数の学部・学科が朝霞キャンパスに移転したため、これまで以上に活気がある街に変化しています。学生の需要が高まり、それに伴って街の魅力が増していくなか、今こそ将来の資産価値も見据えた住まい選びをするのがポイントです。
よくある質問
ここからは朝霞駅の住みやすさに関する、よくある質問に回答していきます。
朝霞はどのくらい人気ですか?
長谷工アーベストが実施した埼玉県の2024年の住みたい街(駅)ランキングの調査(※1)では、朝霞駅は10位にランクインしています。なお、朝霞駅に加え、同率で蕨駅も10位を獲得しています。
休日に無料で楽しめるスポットはありますか?
朝霞駅南口から徒歩10分ほどの中央公民館では映画鑑賞や健康教室、絵本の読み聞かせといった育児講座など、定期的にさまざまな年代に向けたイベントが開催されています。参加するための費用や、事前申し込みが不要な催し物も複数あるため、ぜひチェックしてみてください。
朝霞駅周辺で住まいを探すなら長谷工アーベスト
長谷工アーベストでは、朝霞駅周辺にある新築分譲マンションを取り扱っております。デザイン性と機能性を兼ね備えた安全で安心な物件を、ぜひ以下のリンクからご覧ください。なお、住まい探しに関するご相談は、販売経験豊富な長谷工住まいアドバイザーにお任せください。ご希望の日時をお伝えいただくだけで、複数のモデルルーム見学のご予約をまとめて調整いたします。


※1出典:住みたい街(駅)ランキング2024(首都圏総合・都県別),株式会社長谷工アーベスト
https://www.haseko-urbest.com/assets/20240917_ranking_syutoken.pdf
(最終確認日:2025年2月13日)