長谷工の住まい HASEKO URBEST

長谷工アーベストの新築マンション等住まい検索サイト

MENU

マンション購入ガイド

Question

千葉県の住みたい街(駅)ランキング2018!千葉県で人気の街とは?

千葉県での居住を検討しています。都心に通いやすい場所など、おすすめの場所、人気の街(駅)があれば教えてください。

Answer

千葉県の住みたい街ランキング2018が発表されました。都心へアクセスしやすく駅周辺も商業施設で充実している津田沼、船橋、市川などがランクインしています。

情報提供:マンション暮らしガイド編集部

毎年、不動産関連会社を中心に各社で発表される「住みたい街(駅)ランキング」。新築マンション販売の長谷工アーベストでも毎年、実際にその街に住む居住者を対象にアンケートを実施し、調査結果を発表しています。

今回は、住みたい街(駅)ランキング2018年のなかでも、千葉県の住みたい街(駅)をご紹介していきます。都心へのアクセスのよさに加え、近年は再開発により大型商業施設が建てられるなど、ひそかな人気を博している千葉の住みたい街ランキングを、さっそく紹介していきましょう。

目次

それでは早速、千葉県における住みたい街(駅)のトップ5をご紹介します!

千葉の住みたい街(駅)ランキング2018年トップ5はこちら!

それでは早速、千葉県における住みたい街(駅)のトップ5をご紹介します!

2018年順位 住みたい街(駅)
1位 津田沼
2位 船橋
3位
4位 千葉
5位 松戸

千葉県内でも名前が知られた街(駅)が上位を独占する結果となりました。トップ5を見ると、上位の街(駅)には住むにあたって大きな魅力があることがわかります。

複数路線が乗り入れており、交通の利便性がある津田沼(駅)、県内でも有数の人口を誇る船橋(駅)や柏(駅)、再開発により商業施設の建設が予定されている松戸など、人が多く集まる場所は、それだけ住みやすさが期待されているのかもしれません。

乗り入れ路線の多い駅では、人が集まり、商業施設の数もそれだけ充実していきます。駅周辺の商業施設の充実度、都心までのアクセスのよさ、再開発の予定の有無といった点が、人気の街に共通しているポイントといえるでしょう。

ここからは、各街(駅)ごとの魅力をより細かく、ご紹介していきます。

1位 津田沼(つだぬま)

生活に置いてかかせないのは、やはり交通の利便性と周辺の買い物施設ですよね。津田沼はそんな条件を共に満たして、堂々の一位に。都心へと直接つながる総武線、中央線が数分置きに乗り入れているのに加えて、駅周辺はパルコ、イトーヨーカドー、イオンモールなど、いずれも大型の商業施設が林立しています。

また、自然豊かな公園も数多く点在し、休日は都会の喧騒から離れ、のんびり自然に癒される、なんていうことも。子どもを育てるのにもベストな環境なので、ファミリー層には特に安心できる街ではないでしょうか。

乗り入れ路線は以下の3つ

  • ・JR総武本線
  • ・JR中央・総武線
  • ・新京成電鉄

都心までの所要時間は以下の通り

  • 東京:JR総武線利用(約28分)など
  • 池袋:JR総武線利用、東京駅経由、丸ノ内線利用(約50分)など
  • 新宿:JR総武線利用(約54分)など
津田沼駅北口
「住みたい街(駅)ランキング」順位急上昇の津田沼ってどんなところ?

津田沼の魅力はこちらの記事でも詳しく紹介しています。

2位 船橋(ふなばし)

1位の津田沼と並んで千葉を代表する大都市・船橋が2位にランクイン。交通の利便性の面では、津田沼(駅)と同じように、都心を結ぶ総武線と中央線が乗り入れており、ターミナル駅としての顔を持っています。すぐ近くに大型のショッピングセンターであるららぽーとがあり、買い物にもまず困りません。

加えて、豊かな自然を生かした公園施設が多いことも、魅力の1つ。広々とした芝生がある「行田公園」、親子で楽しめるアスレチック施設や異国を思わせる広々とした敷地が魅力の「ふなばしアンデルセン公園」などは、県外からの観光客も多く、人気のスポットとなっています。休日はのんびりリフレッシュに訪れてみたいですね。

乗り入れ路線は以下の4つ

  • ・JR総武本線
  • ・JR中央・総武線
  • ・京成本線
  • ・東武野田線

都心までの所要時間は以下の通り

  • 東京:JR総武線利用(約24分)など
  • 池袋:JR総武線利用、東京駅経由、丸ノ内線利用(約46分)など
  • 新宿:JR総武線利用(約48分)など
船橋駅南口
3位 柏(かしわ)

県内では若者が多く集まることから、千葉県の渋谷とも呼ばれている柏(駅)が3位にランクイン。駅周辺には若者向けのおしゃれなショップが多く、イトーヨーカドー、ドン・キホーテなど、買い物施設も充実しています。

駅から少し外れれば閑静な住宅街にたどりつき、静かで落ち着いた雰囲気に囲まれます。老若男女、さまざまな層が居住しているのが柏の大きな特徴でもあり、魅力といえるでしょう。

津田沼、船橋ほど大きな駅ではないものの、都心の主要駅へはいずれも1時間以内で行けるなど、交通の利便性も十分確保されています。

乗り入れ路線は以下の2つ

  • ・JR常磐線
  • ・東武野田線

都心までの所要時間は以下の通り

  • 東京:JR常磐線利用(約40分)など
  • 池袋:JR常磐線利用、日暮里駅経由、山手線利用(約45分)など
  • 新宿:JR常磐線利用、日暮里駅経由、山手線利用(約55分)など
柏駅
4位 千葉(ちば)

千葉県では随一の巨大ターミナル駅の千葉(駅)。特に総武線は始発駅にもなっているので、通勤時間帯でも比較的座りやすいのは魅力ですね。中央線、総武線をはじめとした都心へのアクセスのよさはもちろん、千葉県内の各エリアへの移動にも、ロータリーからバスがでているので、困ることがありません。

近年では、ショッピング施設の「ペリエ千葉」が建設され、駅周辺は賑わいを見せています。今後もマンションと商業施設の複合ビルを建設する計画があり、再開発の街としても期待されています。

美術館や劇場といった文化施設も周辺にあり、地域住民にも親しまれています。幼稚園、保育園、小学校の数も充実しており、ファミリー世代には嬉しい街といえるでしょう。

乗り入れ路線は以下の7つ

  • ・JR中央・総武線
  • ・JR総武本線
  • ・JR成田線
  • ・外房線
  • ・京成千葉線
  • ・千葉都市モノレール1号線
  • ・千葉都市モノレール2号線

都心までの所要時間は以下の通り

  • 東京:JR総武本線利用(約41分)など
  • 池袋:JR総武線利用、東京駅経由、丸ノ内線利用(約63分)など
  • 新宿:JR総武線利用(約70分)など
千葉駅
5位 松戸(まつど)

交通の便のよさからベッドタウンとしても知られている松戸(駅)。特に2015年に上野東京ラインが開通してから、東京駅まで30分かからずにアクセスできるようになり、利便性が増しました。また、ラーメン店の激戦区としても知られています。

大きなショッピングセンターや有名な観光地こそないものの、ほどよい商業施設の数で、ごちゃごちゃしすぎず、快適に住めるのは魅力といえるでしょう。近くを流れる江戸川の河川敷も、開放感が心地良く、休日のリフレッシュにはもってこいの場所です。

乗り入れ路線は以下の3つ

  • ・JR上野東京ライン
  • ・JR常磐線
  • ・新京成電鉄

都心までの所要時間は以下の通り

  • 東京:JR上野東京ライン利用(約29分)など
  • 池袋:JR上野東京ライン利用、日暮里駅経由、山手線利用(約35分)など
  • 新宿:JR上野東京ライン利用、日暮里駅経由、山手線利用(約42分)など
松戸駅
6位 海浜幕張(かいひんまくはり)

海浜幕張の魅力を語るなら、千葉県内でも有数の広さを誇る三井アウトレットパークの存在はかかせません。以前までは幕張メッセへのアクセスに使う駅であり、イベントやコンサートの利用客のためにホテルが多いイメージが強かった街ですが、最近は都市開発が活発になり、タワーマンションも次々と建設されています。

そんな再開発への期待もあってか、海浜幕張は6位にランクイン。海沿いに位置する海浜幕張公園は子どもを悠々と遊ばせるには最適な場所です。

乗り入れ路線は以下の1つ

  • ・JR京葉線

都心までの所要時間は以下の通り

  • 東東京:JR京葉線利用(約35分)など
  • 池袋:JR京葉線利用、東京駅経由、丸ノ内線利用(約67分)など
  • 新宿:JR京葉線利用、東京駅経由、丸ノ内線利用(約65分)など
7位 市川(いちかわ)

東京のすぐ近く、江戸川を挟んだ県境にある市川(駅)が7位にランクイン。目立った商業施設こそないものの、都心への近さ、アクセス時間の短さは今回のランキングでご紹介している街のなかでもトップです。

駅周辺は下町情緒を感じさせる商店街があり、落ち着いた雰囲気。都心へのアクセスのよさも外したくないけど、せっかく千葉に住むなら自然の豊かな場所でも暮らしたい。そんなニーズに市川はぴったりの街(駅)といえるでしょう。

乗り入れ路線は以下の3つ

  • ・JR中央・総武線
  • ・JR総武本線
  • ・京成本線

都心までの所要時間は以下の通り

  • 東京:JR中央・総武線利用(約19分)など
  • 池袋:JR中央・総武線利用、東京駅経由、丸ノ内線利用(約40分)など
  • 新宿:JR中央・総武線利用 (約39分)など
7位 流山おおたかの森(ながれやまおおたかのもり)

秋葉原駅までを直通で結ぶつくばエクスプレスが乗り入れており、沿線上でも人気の街として名前がでてくる流山おおたかの森。市川と並んで7位にランクインです。

流山おおたかの森(駅)の魅力は何といっても、手厚い子育て支援でしょう。流山市が子育て支援に力を入れており、市が運営するHPでは育児情報を提供するなど、働く女性のためのサポートがあります。

こうした市の取り組みの効果か、街ではファミリー世帯が多く見かけられるようになったそうです。駅をでるとすぐに自然に囲まれたエリアを訪れることができ、落ち着いた環境のなかで子育てをしたいという方には、特に人気の街となっています。

乗り入れ路線は以下の2つ

  • ・東武野田線
  • ・つくばエクスプレス

都心までの所要時間は以下の通り

  • 東京:つくばエクスプレス利用、秋葉原駅経由、山手線(約40分)など
  • 池袋:つくばエクスプレス利用、秋葉原駅経由、山手線(約60分)など
  • 新宿:つくばエクスプレス利用、秋葉原駅経由、中央線利用(約50分)など
9位 舞浜(まいはま)

人気テーマパークの最寄り駅としても知られている舞浜駅。見過ごされがちですが、周辺は意外にもマンションの数が多く、京葉線を使った移動では2駅先まで行けばららぽーとにも着けるなど、利便性も十分。

またテーマパーク側出口にある「イクスピアリ」というショッピングモールは買い物を楽しめるだけではなく、映画館も併設されているなどの充実ぶり。人気テーマパークに近いことも、もちろん魅力ですが、東京駅へも近く、住み心地のよさもしっかりと保障されています。

乗り入れ路線は以下の1つ

  • ・JR京葉線(JR武蔵野線)

都心までの所要時間は以下の通り

  • 東東京:JR京葉線(JR武蔵野線)(約20分)など
  • 渋池袋:JR京葉線(JR武蔵野線)利用、新木場駅経由、有楽町駅利用(約46分)など
  • 新宿:JR京葉線(JR武蔵野線)利用、東京駅経由、中央線利用(約48分)など
10位 浦安(うらやす)

9位の舞浜(駅)からもほど近い浦安が10位にランクイン。舞浜同様、人気テーマパークへのアクセスのよさはもちろん、老舗が建ち並ぶ、当代島商店街もあります。東京メトロが乗り入れていることもあり、都心への主要駅へはいずれも約40分以下でアクセスできるなど、利便性も大きな魅力。

乗り入れ路線は以下の1つ

  • ・東京メトロ東西線

都心までの所要時間は以下の通り

  • 東京:東京メトロ東西線利用、大手町駅経由、丸の内線利用(約25分)など
  • 池袋:東京メトロ東西線利用、大手町駅経由、丸の内線利用(約40分)など
  • 新宿:東京メトロ東西線利用、飯田橋駅経由、中央・総武線利用(約40分)など
千葉県の魅力は?

海に近く、山も多いなど、自然豊かな土地というイメージが強い千葉ですが、ほかにもたくさんの魅力があります。観光スポットやテーマパークといった、アクティビティが充実しているのも魅力の1つといえるでしょう。

日本最大級のテーマパークがあることが有名ですが、その他にもたとえば、豊かな自然に囲まれ広大な立地にある「マザー牧場」や「東京ドイツ村」、加えて海沿いの景観や環境を活かしてつくられた「鴨川シーワールド」などは、人気の観光スポットとして知られています。

そしてもう1つの魅力は充実した商業施設の数。船橋市にある「三井ららぽーとTOKYOBAY」や、木更津市にある「三井アウトレットパーク木更津」などは人気のスポットで、大型連休や週末には東京や神奈川など千葉県内外から多くの方が訪れます。

都心へのアクセスのよさに加え、こうした買い物にも便利な大型ショッピングモールが点在するのは千葉に住む大きなメリットといえそうです。

長谷工アーベスト販売の千葉物件一覧はこちらから

他県の住みたい街ランキングも一緒にチェック!
長谷工住まいの暮らしのガイドでは、千葉県版をはじめ首都圏や神奈川、埼玉といったお隣の県ごとでも住みたい街ランキングをまとめています。いま、海外からも住みたい街として注目を集めている福岡などとも、合わせて一緒にチェックしてみてください。

住みたい街(駅)ランキング2018最新版!東京総合ランキング、気になるトップ10とは!?

首都圏版の住みたい街ランキングはこちら

福岡県の住みたい街(駅)ランキング2018最新版!注目度急上昇の都市、福岡県の人気街とは?

福岡県版の住みたい街ランキングはこちら

神奈川県の住みたい街(駅)ランキング2018最新版!神奈川県の人気街とは?

神奈川県版の住みたい街ランキングはこちら

埼玉県の住みたい街(駅)ランキング2018最新版!埼玉県の人気街とは?

埼玉県版の住みたい街ランキングはこちら

情報提供:マンション暮らしガイド編集部

マンション暮らしガイドの編集部から、マンションの選び方や購入の流れなど、マンションに関する情報をお届けします。