長谷工の住まい HASEKO URBEST

長谷工アーベストの新築マンション・戸建て等住まい検索サイト

MENU

【2025年最新版】愛知県の住みたい街(駅)ランキング

名古屋城と高層ビル群

愛知県での住まい選びに迷ったら、「住みたい街(駅)ランキング」を参考にするのがおすすめです。交通利便性が高かったり、駅周辺の開発が計画されて今後の期待が高まっていたりと、2025年もさまざまな観点で評価された街がランキング入りを果たしています!

愛知県の住みたい街(駅)ランキング2025年最新版!

愛知県の魅力的な街を紹介する、住みたい街(駅)ランキング2025年版!株式会社長谷工アーベストでは、愛知県在住の方々を対象に「(住まいを購入して)住みたい街(駅)」に関するWEBアンケートを実施しました。

【調査概要】
  • 調査対象:愛知県の居住者
  • 調査期間:2025年7月5日~7月10日
  • 有効回答数:517件
  • 調査方法:WEBアンケート

昨年に引き続き名古屋が第1位を獲得し、金山が第2位、尾張一宮・名鉄一宮が第3位に輝きました。1位と2位は名古屋市中心部の街がランクインしたほか、生活利便性の高さで人気を得た街も多いようです。以下でより詳しく見ていきましょう。

第1位 名古屋(2024年1位)

名古屋駅前のビジネス街

2025年の住みたい街(駅)ランキング、愛知県の第1位は昨年に引き続いて名古屋でした!

投票してくれた人の声

地下鉄や新幹線など多路線が使えて、県外・市内どこへでもアクセスできて便利。(30代・単身)

自動車がなくても生活できるほど交通網が整っていて、移動のストレスが少ない。(50代・3人家族)

飲食店やスーパーなど生活に必要な施設がそろっていて住みやすい。(60代・2人家族)

第2位 金山(2024年2位)

金山駅のショッピングエリア

昨年第2位の金山が人気を維持して今年も第2位にランクインしました!

投票してくれた人の声

複数の路線が使えて、通勤も遊びも移動が快適。名古屋駅ほど混雑せず、程よい都会感で暮らしやすい。(50代・単身)

駅周辺の再開発が進めば、ますます街が発展していきそう。(30代・3人家族)

第3位 尾張一宮・名鉄一宮(2024年5位)

一宮駅

昨年は第5位だった尾張一宮・名鉄一宮が、今年は第3位にランクアップしました!

投票してくれた人の声

名古屋駅まで10分程度でアクセスでき、JRと名鉄が使えて便利。(40代・2人家族)

図書館や公園が近くにあり、子どもも楽しく過ごせそう。 (30代・4人家族)

第4位 刈谷(2024年6位)、春日井(2024年TOP10圏外)、勝川(2024年10位)

昨年第6位だった刈谷が今年は第4位にランクアップ!そして昨年TOP10圏外の春日井と昨年第10位の勝川が大幅に順位を上げて第4位に同率でランクインしました!

刈谷

刈谷駅

投票してくれた人の声

都心へのアクセスが便利。通勤・通学がしやすい。(50代・3人家族)

駅前に大きな商業施設があり、買い物に困らない。(20代・2人家族)

春日井

春日井駅北口

投票してくれた人の声

快速が停まる駅で、名古屋駅までは30分以内。距離感がちょうどよい。(40代・単身)

駅近くにコンビニや飲食店があり、生活しやすい。(20代・2人家族)

勝川

勝川駅

投票してくれた人の声

名古屋に出やすく、便利さと暮らしやすさのバランスがよい。(30代・3人家族)

勝川の街並みは新旧が混ざっているので、歩いていて飽きない。(70代・2人家族)

第7位 豊橋(2024年3位)

豊橋駅前ターミナル

豊橋は今年もTOP10内をキープしました!

投票してくれた人の声

新幹線が停まるので、遠方への移動がスムーズ。路面電車も利用できて便利。(40代・2人家族)

都会でもなく田舎でもなく、ちょうどよい環境。病院・公共施設もそろっていて、自然も感じられるので安心して暮らせそう。(60代・2人家族)

第8位 栄(2024年TOP10圏外)

栄交差点の地下街入口

昨年TOP10圏外だった栄が順位を上げて第8位とTOP10入りを果たしました。

投票してくれた人の声

再開発で街がどんどん便利になっているイメージ。(30代・単身)

交通の便がよく、職場までが近い。仕事と生活のバランスが取りやすい。(40代・2人家族)

第9位 大曽根(2024年8位)

大曽根駅前

昨年第8位の大曽根は第9位となり、今年もTOP10入りを果たしました!

投票してくれた人の声

複数の路線が使えて交通の便がよく、通勤や休日の外出もしやすい。(50代・3人家族)

大型商業施設が多く、日常の買い物に便利。(30代・4人家族)

第10位 藤が丘(2024年4位)

藤が丘駅前

2025年の住みたい街(駅)ランキング、愛知県の第10位にランクインしたのは藤が丘でした!

投票してくれた人の声

始発駅なので通勤時に座れるのは助かるし、子どもと出かけるときも移動が楽。(40代・3人家族)

地下鉄とリニモが使えて、長久手方面にもアクセスしやすい。(30代・4人家族)

最新の住みたい街(駅)ランキングで愛知県の人気エリアを知ろう

2025年の「住みたい街(駅)ランキング」はいかがでしたか?愛知県には程よく栄えた駅が多く、交通利便性が高かったり、ショッピングモールや生活に必要な施設が充実していたりと、魅力的な街がたくさんあります。愛知県で引越しやマイホームの購入、住み替えを検討している方は、今回のランキングを参考にしてはいかがでしょうか?自分の希望に合った住環境がどこにあるのか、駅周辺の街並みを見比べていくと、理想の住まいがきっと見つかるはずです。

●首都圏の住みたい街ランキング2025年度版はこちら

●関西圏の住みたい街ランキング2025年度版はこちら

●福岡県の住みたい街ランキング2025年度版はこちら

条件別の物件や住まいに関するお役立ち情報を紹介 住まい検索サイト「長谷工の住まい」はこちら

出典:「住みたい街(駅)ランキング2025」(愛知県),株式会社長谷工アーベスト
https://www.haseko-urbest.com/assets/20250916_ranking_aichi.pdf