福岡県の住みたい街(駅)ランキング2025年最新版
株式会社長谷工アーベストでは、以下の調査をもとに、福岡県の住みたい街(駅)ランキングを作成しました。
- 調査対象:福岡県の居住者
- 調査期間:2025年7月13日~7月20日
- 有効回答数:356件
- 調査方法:WEBアンケート
2025年版のランキングでは、交通と生活、両方の利便性を兼ね備える博多が1位を獲得し、8年連続でトップに立ちました。第2位には「姪浜」が選ばれ、静かな生活環境と充実した商業施設、主要駅へのアクセスがよい点などが評価されました。ほかにも、都市開発が進む天神・西鉄福岡と小倉が第3位にランクインしています。それぞれの街(駅)について、詳しく見ていきましょう。
第1位 博多(2024年1位)

福岡の2025年の住みたい街(駅)ランキング、第1位は不動の博多です!
投票してくれた人の声
福岡の玄関口で、新幹線や空港へのアクセスがよく、旅行・出張・帰省に便利。(20代・2人家族)
博多は商業施設やお店がそろい、交通利便性も高いため、生活に困ることがない。(20代・単身)
県内で最も栄えている市街地で、都会的な利便性と住みやすさが両立している。また、今後も都市開発が推進される。(30代・3人家族)
第2位 姪浜(めいのはま)(2024年6位)

昨年は6位だった姪浜がグッと順位を上げ、今年は第2位に輝きました!
投票してくれた人の声
地下鉄とJRが接続する駅で、地理的にも利便性が高い。(60代・単身)
商業施設や生活に必要なものがそろっており、便利で暮らしやすい。(40代・2人家族)
博多に近く、程よく開発されていて便利だから。中心部からみると、まだ購入できそうな物件もあり、静かで生活環境もよいから。(40代・2人家族)
第3位 天神・西鉄福岡(2024年2位)、小倉(2024年3位)
昨年もトップ3入りを果たし、安定した人気を誇る天神・西鉄福岡、小倉がそろって3位にランクインしました!
天神・西鉄福岡

投票してくれた人の声
商業施設が充実しており、徒歩圏で何でもそろう。(30代・単身)
もともと、街の中心地で利便性が高いのに加え、天神ビックバン等の開発もあり、注目されているから。(30代・2人家族)
福岡市の中心部で、魅力的なお店が多い。今後も開発で発展するから、資産価値も上がりそう。(50代・4人家族)
小倉(こくら)

投票してくれた人の声
年々開発が進み、利便性が高まっている。(50代・3人家族)
福岡県の第2の街で、程よい利便性と生活のしやすさのバランスがよい。(30代・4人家族)
第5位 大橋(2024年6位)

昨年は6位だった大橋が、今年は見事トップ5入りを果たしました!
投票してくれた人の声
特急・急行の停車駅でアクセスがよく、適度に都会のため生活利便性がよい。(40代・3人家族)
電車やバスの移動も便利で、適度に都会だから。最近新しい複合施設も出来て、街に変化がある。(60代・3人家族)
第6位 西新(2024年5位)、西鉄久留米(2024年6位)、薬院
昨年からランキング入りする西新、西鉄久留米に加え、2025年は薬院が6位にランクインしました!
西新

投票してくれた人の声
天神や博多駅への交通の便がよく、空港にも行きやすい。街自体も治安もよく、静か。マンションの値段も高くなっていて、人気があると思う。(50代・3人家族)
文教地区で、教育環境もよい。徒歩圏にいろいろそろっているので便利。(40代・3人家族)
西鉄久留米(にしてつくるめ)

投票してくれた人の声
天神や博多に近く、特急も停まるので、交通の便がとにかくよい。(30代・2人家族)
駅ビルのリニューアルなど、少しずつ充実してきて、住みやすいと思う。(40代・4人家族)
薬院

投票してくれた人の声
天神や博多へのアクセスがよいが、騒がしくなく、落ち着いた雰囲気がよい。(40代・2人家族)
おしゃれなお店が多くて、すてき。閑静なので、子どもがいる家庭にとっては住みやすい場所だと思う。(40代・3家族)
第9位 香椎(2024年9位)、高宮、千早
今年ランキングトップ10入りをしたのは香椎、高宮、千早の3つの街(駅)です!
香椎(かしい)

投票してくれた人の声
発展している街だし、住環境がよくて、地価がまだ手頃だから。(30代・2人家族)
街に活気があり、商業施設が近くにあるから住みやすいと思う。(30代・単身)
高宮

投票してくれた人の声
交通の便がよく、福岡都心に近いのに下町感もあって住みやすい。(40代・3人家族)
天神や主要な街に行きやすくて便利。街並みも落ち着いていて、自然もあり程よい。(50代・3人家族)
千早

投票してくれた人の声
福岡の副都心化が進んでいて、新興住宅地と旧来の住宅地が混在しており、いろいろな年齢層が住んでいる。(60代・2人家族)
千早駅を中心に新しく開発された街並みで美しい。銀行、病院、スーパーがそろって、マンションが多く立ち並んでいて、生活がしやすそう。(40代・3人家族)
2025年版のランキングから福岡の住みたい街(駅)を見つけよう!
福岡県は、街(駅)ごとに異なる魅力的な雰囲気を持っています。すでに商業施設が充実し、交通利便性も高い街(駅)だけではなく、今後の土地開発でより暮らしやすくなる注目のエリアも多くあります。今年の住みたい街ランキングを参考に、福岡県での新生活の場所をぜひ検討してみてください!

出典:「住みたい街(駅)ランキング2025」(福岡県),株式会社長谷工アーベスト
https://www.haseko-urbest.com/assets/20250916_ranking_fukuoka.pdf